診療案内


medical

機能訓練部

機能訓練部の紹介

リハビリテーションとは病気やケガなどにより、心と身体の機能が低下した場合に、各種療法によってそれらの機能改善を図り、その人らしさを取り戻していくものです。当センターでそれを担当しているのが機能訓練部であり、理学療法、作業療法、言語聴覚療法の三部門があります。脳卒中をはじめとする中枢神経疾患、心不全や心筋梗塞などの循環器疾患、ヘルニアや脊柱管狭窄症などの脊椎脊髄疾患に対して、患者さんやご家族の希望に沿った専門的なリハビリテーションを行っています。

理学療法部門

理学療法では様々な疾患を原因にして生じる、坐る・立つ・歩くといった基本動作能力を評価し、運動療法(柔軟性の向上、筋力や体力の向上、動作の反復練習など)や物理療法(電気刺激、温熱療法など)を通じて、運動機能の回復や痛みの緩和などを目指します。理学療法士が患者さんの症状に合わせて適切な運動指導、アドバイスを行います。また、理学療法部門は365日体制でリハビリテーションを提供しています。

作業療法部門

作業療法部門では、種々の作業活動を用いて患者さんの治療や指導・援助をしています。作業活動には、日常生活活動、仕事、遊び、余暇活動等の生活に関する全ての活動が含まれます。
訓練の内容は、将来的な生活イメージを見越して食事や着替え、入浴など身の回りの動き方を直接練習したり、家事の練習や仕事に戻る準備(自動車運転、パソコンなど)まで幅広く対応します。私達作業療法士は、患者さんの状態に合わせ、退院後に必要な能力の開発や手段の獲得が図れるように365日体制でサポートしています。

言語聴覚療法部門

言語聴覚療法部門では、主に言語・コミュニケーション機能、嚥下機能(飲み込み)の改善を目的としたリハビリを行っています。具体的には、言葉が思い出しにくい、理解することが難しい、話しにくさがあるなど言葉の症状に対する評価・訓練を行います。また、食べ物や飲み物の飲み込みにくさやムセ込みのある方に対して、必要に応じて詳細な検査を行いながら適切な訓練や食事面への介入を行っていきます。

嚥下機能評価;嚥下造影検査、嚥下内視鏡検査について

当院では、摂食嚥下機能の低下が疑われる方に対して 、嚥下機能評価;嚥下造影検査、嚥下内視鏡検査を実施することがあります。

【嚥下造影検査】
 造影剤を含んだ水や食材をX線透視下で食べていただき、飲み込みの評価をします。

【嚥下内視鏡検査】
 内視鏡を鼻から入れ、咽頭の動きを観察します。着色水や食材を食べていただき、実際の飲み込みの
 様子を評価します。

採用情報

採用に関する情報は下記をご覧ください。

秋田県立病院機構 採用情報 理学療法士

秋田県立病院機構 採用情報 作業療法士

秋田県立病院機構 採用情報 言語聴覚士

ページトップへ戻る