診療案内


medical

臨床検査部

臨床検査部の紹介

現在、生理部門を中心とした検査業務を行っています。当センターは脳・循環器疾患を専門とする救急病院ですので、24時間体制で対応しています。行っている検査は検体部門生理部門に大別されます。
検体検査はブランチラボ形式で外部委託スタッフが対応しています。

検体部門

血液、尿及び髄液を取り扱っています。

特色

外来患者さんの検査は基本診察前採血・迅速検査報告を行っています。特に血糖やINR(心臓内にできる血栓による脳梗塞を予防するために服用する薬<ワーファリン>の投与量を決定するための血液検査)を迅速に測定し、その日の診察ができるだけスムーズに行くように心がけています。

検査項目

血液一般検査

血球計算、血液像

止血凝固検査

プロトロンビン時間(INR)、活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)、フィブリノーゲン、D-ダイマー、血小板凝集能

血液生化学

電解質(ナトリウム、カリウム、クロール、カルシウム)、蛋白(総蛋白、アルブミン)、酵素活性(AST〈GOT〉、ALT〈GPT〉、LDH、ALP、γ-GTP、ChE、CPK、CK、CK-MB、アミラーゼ)、血糖、HbA1c、脂質(総コレステロール、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール、中性脂肪)、生体色素(総ビリルビン、直接ビリルビン)、腎機能(尿素窒素、クレアチニン、尿酸、クレアチニンクリアランス)、アンモニア、TSH、FT3、FT4、BNP、インスリン

感染症

赤血球沈降速度、CRP定量、HBs抗原、HCV抗体、梅毒、梅毒TPHA定性、RPR定性、HIV定性、インフルエンザ抗原A/B、プロカルシトニン

血中薬物濃度

フェニトイン、フェノバール、バルプロ酸ナトリウム、カーバマゼピン、ジゴキシン

輸血検査

血液型(ABO式、RhD)、輸血交差試験、不規則抗体スクリーニング

尿検査

尿中一般物質定性半定量検査、尿沈渣、尿生化学(蛋白、糖、ナトリウム、カリウム、クロール、カルシウム、アルブミン、アミラーゼ、尿素窒素、クレアチニン、尿酸、β2マイクログロブリン)
髄液検査:髄液一般(細胞数、総蛋白量、クロール量、糖量)

「正常?異常?」:いわゆる「正常値」とは  

検査値で95パーセントの範囲病院で検査を受けると、「検査結果は大丈夫です」と言われることもあれば、「少し数値が高いですね」と言われることもあります。また、健康診断を受けると、「正常」「異常」を判定された報告書が手元に届きます。

「正常」「異常」の判定は、あるものさしに照らし合わせて行われるのです。そのものさしは次のようにして決定されたものです。

正常値の範囲を示したグラフ

健康と見なされる多数の人を集めて検査をすると、そのデータの分布は左右対称で、中央が最も高く裾野が広がった山型となります。その95パーセントが含まれる測定値範囲が「正常値」として用いられるのです。逆の見方をすれば、残りの5パーセントは全く健康であるにも拘わらず、「異常値」として取り扱われる群に入ってしまうのです。

そのため、以前は「正常値」という言葉が使われていましたが、最近では「参考値」あるいは「基準範囲」と表現するようになってきました。

検査項目の中には、男性と女性では「参考値」が異なる検査項目がありますし、年齢によって異なるものもあります。また、食事や運動の影響を受けるものや昼と夜で差のあるものもあります。従って、検査結果をご覧になられる時には、「参考値」はあくまでも一つの「目安」であると考えて下さい。例えば、「何時も同じ検査が異常として引っ掛かる」という人は基本的にはそれがあなたの正常値と考えられます。しかし、場合によっては病気の現れである可能性があることも頭の片隅に入れておいて下さい。

当センターにおける主要な血液検査の参考値

秋田県統一基準値を採用しています。

生理部門

直接患者さんに接し、その生理機能を検査しています。

特色

循環器・脳疾患の研究機関の臨床検査技師として、生理機能検査を24時間・オンコール体制で対応しています。心電図、心臓・血管超音波検査、ホルター心電図など脳卒中の危険因子の検索や循環器機能の評価を目的とした検査が多いことです。また、院内チーム医療への参加、専門・認定資格の取得、研究発表等に積極的に取り組んでいます。

検査項目

  • 安静時心電図、各種負荷心電図、ホルター心電図
  • 超音波検査(心エコー、頚部エコー、血管エコー)
  • 24時間血圧測定ホルター、PSG
  • 脈波
  • 眼底写真
  • 脳波
  • 呼吸機能検査

スタッフ紹介

医師

  • 山﨑 大輔(部長)
写真:山崎大輔
専門医資格
  • 日本循環器学会専門医
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会心血管カテーテル治療認定医・専門医

臨床検査技師

  • 宇沼 香奈
  • 高橋 健
  • 小林 朋佳
  • 渋谷 ゆう紀
  • 伊藤 祐希
  • 武田 貞徳
  • 今野 未菜

主な認定資格(2023年4月現在)

  • 日本超音波医学会認定超音波検査士:循環器領域3名、血管領域2名
  • 秋田県糖尿病療養指導士:1名
  • 秋田県立循環器・脳脊髄センターDMAT隊員:1名

チーム医療への参加

  • 感染制御チーム(ICT)
  • 抗菌薬適正使用支援チーム(AST)
  • 糖尿病療養支援チーム
  • 褥瘡対策チーム
  • 医療安全関連ワーキング(手指消毒推進)
  • セーフティクリエイターチーム
  • DMAT活動

採用情報

採用に関する情報は下記をご覧ください。
秋田県立病院機構 採用情報 臨床検査技師

ページトップへ戻る